一般社団法人日本写真文化協会

会員・賛助会員専用伝言板
  • HOME
  • 協会について
  • 会員写真館検索
  • 全国展フォト
    コンテスト
  • ポートレート
    ギャラリー
  • 夏期写真大学講座
  • コラム
  • 賛助会員一覧
  • お知らせ
  • 出版物
  • アクセス
  • 会員・賛助会員専用掲示板
  • 緊急!第67回全国展フォトコンテスト中止のお知らせ
詳細はこちら

ポートレートギャラリー

ポートレートギャラリー

ポートレートギャラリーとは

人、自然。
想いを伝えるかけがえのない一枚を。

 ポートレートギャラリーは、世に広く写真の素晴しさを伝えるために
設立されました。
その運営団体である一般社団法人 日本写真文化協会は、
60余年の歴史と全国津々浦々に会員を有し、
「写真を通じて日本文化の進展に寄与する」という理念のもと、
従来にも増して積極的に活動を続けております。
当ギャラリーは、その基本理念を受け継ぎ、
設立当初より人物写真のみならず、
優れたメッセージ性のある数々の写真を募集展示しております。
また、プロ写真家から写真愛好家まで、写真を愛するすべての方々に
広く門戸を開放しており、今日でも、設立当時の志を失うことなく、
一枚でも多くの傑作を世に送り届けるべく活動しております。
ポートレートギャラリーが写真を通じた人との出会い自然との触れ合い
そして心豊かな憩いの場となりますよう心より願っております。

ご利用案内はこちら
お申込方法はこちら
平面図はこちら
アクセス

開催スケジュール

  • 撮影=桜井 良樹 

    4月15日(木)〜 4月21日(水)

    フォトワークショップ「風」第10回写真展

     2000年発足のフォトワークショップ「風」は隔月の研究会や数泊の撮影会を行い、写真展も2年毎に開催し、今回は10回目になります。国内外の自然風景をメインに都市風景や造形写真、花や昆虫などの作品を展示し、作品内容に合わせて画材紙や和紙を多用した個性豊かな作品です。組写真をメインに半切から全倍で41点展示します。

  • 「陽と空の町」 撮影=戸井田 明

    4月22日(木)〜 4月28日(水)

    向日葵散歩 それぞれの散歩道

     写真倶楽部「向日葵」は品川区を拠点に活動する集団でが、会員の住んでいる所は神奈川・東京・埼玉と別れています。会員は住んでいる場所の身近な日常風景やハレの日の行事などを撮影しています。そんな撮影者のこだわりを展示します。作品は「陽と空の町」「街角風景」「鎮守の祭」「東京の農村歌舞伎」「大山街道」です。

  • 5月6日(木)〜 5月12日(水)

    臨時休館 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、主催者側の希望により中止します

     

  • 5月13日(木)〜 5月19日(水)

    臨時休館 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、主催者側の希望により中止します

     

  • 5月20日(木)〜 5月26日(水)

    文化と水郷の都 雲州松江

      水郷の都 松江は1611年に完成した松江城を廻る城下町である。小泉八雲がこよなく愛したその面影は今も随所に見られる。宍道湖から中海に注ぐ大橋川を舞台にした日本三大船神事の一つ『ホーランエンヤ』と呼ばれ伝統的神事と出雲神楽を代表するユネスコ文化遺産に登録された佐太神社の神能神楽を、更に日本海岸の絶景を紹介する。

  • 5月27日(木)〜 6月2日(水)

    フォトサークル理経 それぞれの「視点」

     フォトサークル 理経は、指導に写真家中村友一氏を迎え、技術はもとより豊かな感性、
    鋭い感覚、柔軟な発想などメンタルに重点を置き日々研鑽に励んでおります。
    今回の写真展は、それぞれの視点で楽しく撮り込んだキャラクターの面白さを楽しんで鑑賞頂けたら幸いです。

  • 6月3日(木)〜 6月9日(水)

    山口 保 足尾で撮る

     足尾に徹底した環境破壊のあったことは周知の事実であるが、いま、半世紀以上にわたる人々の英知とたゆまぬ努力によって着々と自然は回復されつつある。渡良瀬の流れは清流と化し、周囲の山々の木々もその緑の濃さを増している。しかし、足尾のところどころにはかつての傷痕もレイヤーのように垣間見える。自然はいまだ回復の途上にある。

6月10日(木)以降のスケジュールはこちら>>
  • 協会について
  • 写真館検索
  • コンテスト
  • ポートレートギャラリー
  • 夏期写真大学講座
  • コラム
  • お知らせ
  • 出版物
  • アクセス
  • リンク集
  • 会員専用掲示板

一般社団法人 日本写真文化協会

〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目7番地12 日本写真会館5階
TEL/03-3351-2463 FAX/03-3353-3315

copyright©sha-bunkyo all rights reserved.
PAGE TOP